水子供養について
当山にも、いろいろな事情を持ち水子供養に来れられ方が少なからずおります。それぞれの環境で様々な事情がございますが理由の如何にかかわらず丁寧なご供養を勤めさせて頂いております。
水子とは
仏教では母親のお腹に新しい命の種が宿った瞬間を生命の誕生としています。しかし、様々な理由でこの世に生まれ出る事ができず、母親のお腹の中で無くなった命の事を「水子(みずこ又はみずご)」と申します。
水子の霊は純真無垢です。
ごく稀に「水子の霊がついている」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、水子の霊は祟る事はございません。水子は世間の垢に触れる前に、きれいな純真無垢のまま天国(浄土)に逝かれるからです。
子が親を思い、親が子を思う心は場所や時代が変わっても、世界が変わっても普遍のものですから信じてあげて下さいと言う事をお伝えしております。
天国で親の代わりをしてくれるお地蔵さま
水子供養とは、天国で水子の霊や幼くして亡くなった幼児の霊の優しく包んでくれる地蔵菩薩さまに水子の霊を「よろしくお願い致します。」とお願いする事であり、施主の方々の思いを水子に届けることでございます。
水子の墓石となる卒塔婆(そとば)
当山では水子の霊のお墓として卒塔婆(そとば)を建立しております。本堂での読経によるご供養の後に、その卒塔婆を境内にある水子地蔵尊さまにお供えいたします。
ご供養までの流れ
1、お電話ください。
ご都合の良い日時をお決めになり093-321-6041までお電話ください。
2、お寺においでください。
ご予約のお時間にお寺においでください。
※お車で来寺の方へ:駐車場は国道沿いになります。お手数ですがこちらをご確認ください⇒太山寺へのアクセス
3、お勤め
本堂にてお勤めいたします。お時間は30分ほどかかります。
お問合せ
下記フォームよりお問合せください。